「ブログ」カテゴリーアーカイブ

街頭での訴えが終わりました。

#名古屋市議南区補欠選挙の最終日、街頭での訴えが終わりました。今回の選挙は、いつもの選挙と異なり、他の地域からもたくさんの応援が入っての選挙で、とても多くの方に助けられました。

今日は、なんと!小中学校の時の同級生にバッタリ!
実は2年前の選挙の時にも別の同級生にバッタリと出会ったことはあったんですが、今回の同級生は、私が訴えているのを聴いて出てきてくれたとのこと。とてもうれしい再開でした。

また、別の場所では、私の訴えを頷きながら聴いてくださる方、なんとしても勝てよ!とものすごい力強い声援を下さる方、入れてきたよ!と声をかけてくださる方、本当に多くの方に出会いました。

私自身の演説は、私自身が見聞きしたこと、感じてきたことを元に話すことを考えて原稿にしてお話しています。実際に聞いた話を何とか解決したい、進めていきたいという思いから、公約として訴えています。

今回は、自分がこの間お手伝いに行っていた子ども食堂での話や私が働いていた職場(現在も評議員をしていますが)の話、そして知り合いの話などを実際に紹介しながらの演説原稿。その中に、その日その日のニュースを入れることもありました。

特に、今回、気にしていたのは、PCR検査数。演説原稿の中で名古屋は大阪の4分の1以下の検査しかしていないというようなことを話しているのですが、一応日によってその違っています。

名古屋市の感染者が増えてきたため、その差は縮まるのかなと思って調べてみたのですが、差が少ない日は大阪の約半分、差が多い日は大阪の10分の1というような感じで、平均したら大体4分の1以下という感じでした。

もちろん、他の情報もしっかりと調べながら、毎日の訴えをしてきました。ベースになる部分はあまり変わりませんが、それでも自分の意識の中に情勢があるということで、訴える思いが伝わるんじゃないかと思っています。

そうして訴え続けてきたこの9日間、改めて、多くの方に支えられてたたかうことが出来たことに、そして多くの方に出会えたことに感謝をしたいと思います。ありがとうございました。

残すところ、明日の投票日。明日は公職選挙法の関係で私は結果が出るまではSNSへの投稿等できませんが、投票箱のふたが閉まるまで出来ることはやっていきたいと思っています。(棄権防止活動など)

私の活動の原点

#名古屋市議南区補欠選挙 8日目の街頭宣伝は、ほぼ雨の中での訴えでしたが、ベランダから出て手を振ってくださる方、頑張ってと手作りマスクをくださる方、入れてきたよと声をかけてくださる方など、本当に元気をもらえる一日でした。

夕方からは、もとむら伸子衆議院議員が応援に駆けつけてくれて、私の経歴というか頑張って取り組んできたことも含めて話をしてくれました。

私のもともとの活動の原点は、教員時代に、子どもたちにより良い教育ができるようになりたい、子どもたちが社会に出た時に、騙されることがないように、知識を持ってもらいたいというもの。自分自身の夢であった教師。教えるという楽しさと同時に、子どもたちとの対話を楽しみながら、成長を見ていきたいという思い。

そして、自分自身が臨時教員として働く中で感じてきた矛盾。その矛盾が子どもたちの学ぶ権利を保障できていないことに、声をあげなければいけないと、臨時教員制度の改善の運動に、組合・職種の枠を超えて取り組んできました。

今、教師という夢とは異なる道を進んでいますが、実は教師という仕事に未練は持っています。今でもたまに教壇に立って、授業をしているという夢を見ることがあるぐらい。教え子からも「先生の授業おもしろかったのに」と言ってもらえることもあって、もう一度教壇に立ちたいなと思うことも。

でも政治家の道を進んだことに後悔はしていません。それは、私が教えた生徒はみんな成人していますが、子どもたちが生きる社会が明るいものであってほしい、やさしい社会であってほしい、そのためには、政治の力で変えなければいけないことがたくさんあるからです。

理想論だと言われる方もいます。でも理想を掲げて何が悪いのか。理想に向けて取り組むことこそ、政治家の果たす取り組みではないでしょうか。もちろん、そこには現実との調整が必要になることも多々あります。それでも、理想に向けてどうしたらいいのか、その努力をすることは否定されるものではないと思っています。

そその理想を形にするために、街頭で訴えられるのもあと残すところ明日1日。とにかく政策を訴え抜いて頑張りたいと思います。

知事リコール運動事務局長らの逮捕を受けて

今日の朝、リコール運動の事務局長をしていた田中孝博氏らが、署名偽造問題で逮捕されたというニュースがありました。偽造の主犯格ということで逮捕は当然だと思いますが、運動中に田中氏からの相談も受けていた、河村市長の責任はやはり重大です。

河村市長は次のような発言をしているとAERA dot.(5月6日配信)に載っています。
(記事は↓より)
https://news.yahoo.co.jp/articles/521ddfddea0ca40a784b9a629bb5817a7320cfbf

「田中氏はこれまで署名集めを依頼した業者など知らんと記者会見で言っとったがね。思い当たるのは、田中氏から署名がなかなか集まらないと相談されたことはあった。署名活動は選挙とは違うので、業者に有料で依頼する方法もあるという話になったことがあった。

だが、田中氏から実際に業者に依頼すると連絡、報告もなかった。偽造署名なんて知らないし、ワシが頼むことも絶対ない。田中氏は何が本当なのか、きちんと話さないといけない」

受任者でない人が署名を集めることができるような発言をしていること自体が大問題だと思うのですが、それを聞いた田中氏が署名偽造を思いついたとすれば、やはり河村市長の政治的責任は重大だと思います。

この問題はあいまいにして良いものではありません。徹底的に追及するために、頑張り抜きます。

街頭での訴えを熱心に聞いてくださる方に心から感謝を。

名古屋市会議員補欠選挙3日目、今日は1日雨の中、笠寺観音六の市での宣伝からスタート。普段だと、参詣者の多い六の市ですが、緊急事態宣言中ということもあり、人出は多くありませんでした。外出自粛をされているということで、こういう時期なので良かったかなと思っています。

その後、今日はマンションの前や公園前など、住宅街を中心に、政策の訴えをしていたのですが、ベランダに出て、二階の部屋の窓を開けて、しっかり聴いてくださる方が何人も。

こうやって聴いてくださる方は、応援している候補者の訴えだからということも多いかとは思うのですが、中にはそうでもないという方もいらっしゃいます。それでも話を聴いて、感想を寄せてくださる方もいて、非常にうれしく思います。

もちろん、意見が異なるという場合もあります。でも冷静にお話される方とは、いろいろと意見交換もでき、私自身も学ばされることもあります。どうしても納得できないから意見は平行線になるということももちろんありますが。

人間ですから、意見が違うことがあるというのは当然のこと。なので、冷静な議論をするのは大切なこと。そのために、考え方の違う話でもしっかり聴こうとされる方は本当に素敵だと思います。

なので、たとえどのような意見の方であっても、私の街頭での話を聴いてくださる方には感謝の気持ちでいっぱいです。と、書いていますが、何か今日、意見の違いから議論したとか、話し合いしたとか、そういうわけではないんですけどね。

市民の命・くらし 福祉を守る市政のために

 4月に行われる名古屋市長選挙に横井利明市議(南区選出・自民党を離党)が立候補を表明したことに伴い、南区では補欠選挙となる見通しとなりました。

 12年間の河村市政では、市民税減税による意図的な市税収入の減少を作り出して市の職員を減らし、福祉が削られてきました。その結果、保健センターでは新型コロナの対応で月192時間もの残業を余儀なくされた職員を生み出し、病床等の確保もままならず。第二波ではコロナ対策よりもリコール運動に熱中し、不正署名問題が明らかになると中心人物ではないと責任逃れ。こんな河村市政を変え、医療・介護事業所などでのPCR検査無料実施や、収入が減少した事業者への補償など、コロナ対策を進めるためにはどうしても日本共産党の議席が必要です。

 私はこの1年間、子ども食堂が行う食糧支援や民青同盟が行う大学生向け食糧支援活動などの場にも足を運び、利用者のみなさんと対話をしてきました。そして子どもや学生が日々、食べるものにも困っている現状について、この目で見てきました。そういったところに支援をするのは本来、行政の役割です。給食費の無償化や子ども食堂への支援拡充、学生の授業料軽減などによって、子どもや学生が飢えで苦しむようなことのない名古屋市政を作っていきたい。そのためにも力いっぱい頑張ります。

エラー発生していました

先ほど、メールチェックをしていたら、サイトで重大なエラーが発生とのこと・・・
で、サイトに行ってみると、表示されず・・・。

原因は自動更新されたプラグインがうまく更新できていなかったということだったので、すぐさま対処して現在は表示されるようになりましたが、その間に訪問された方がいらっしゃいましたら、ご不便をおかけしました。

最近よくある問い合わせが・・・

最近、ちょくちょくとくる問い合わせ・・・

「zoomのやり方を教えてほしい」
「生配信のやり方を教えてほしい」などなど・・・

いやぁ、まぁzoomのやり方なら比較的わかりやすいのでいいんですけれど、生配信って・・・。

いや、まぁ教えられないことはないんですが、どんな感じの配信をするのかということと、予算はおいくら?という感じでして。。。

私も今は録画配信ですが、いずれは生配信などをしようと思って、いろいろと調べたりソフトを試しに使ってみたり、どうすれば雑音少なく音が入るのかなどなど、いろいろやっていますので、有名どころのYouTuberさんやVTuverさんみたいな専門的なってことでなければまぁ必要なことなどはわかります。

なので、教える分にはいいんですけれど・・・

なんでみんな私に聞いてこようとするんですかね?ってパソコン得意イメージついちゃってるのか(苦笑)

名古屋市で非常勤講師の残業代が未払いに!?

現在、学校現場には多くの非常勤講師が配置されています。
(呼び方は地域によって様々ありますが)

学校の授業を担当する非常勤講師ですが、実際に契約時間以上に働いているということが、往々にしてあります。そして残業代は支払われていないことが一般的です。

正規教員や常勤講師については、給特法(公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法)によって、残業は命じられないこととし、同時に基本給の4%の「教職調整手当」によって日々の勤務時間外に行う分について支給している形をとっています。

※ 例外として4つのケースについては残業を命じることができるとしています
イ 校外実習その他生徒の実習に関する業務
ロ 修学旅行その他学校の行事に関する業務
ハ 職員会議(設置者の定めるところにより学校に置かれるものをいう。)に関する業務
ニ 非常災害の場合、児童又は生徒の指導に関し緊急の措置を必要とする場合その他やむを得ない場合に必要な業務

しかし、非常勤講師の場合はこのケースに当てはまりません。したがって、残業が生じた場合には、残業代を支払う必要があります。このことについては、国会で、本村伸子衆議院議員が取り上げています。

リンク
 会計年度任用職員の待遇改善と正規職員増員のための財源確保を
 質問日:2020年 2月 27日 第201国会 総務委員会

ここで取り上げているのは、名古屋市の非常勤講師のケース。

実は、名古屋市の非常勤講師が昨年、労働基準監督署に未払い残業代の支払いを求めて訴え、監督署から教育委員会に対して、是正勧告がなされているという事件があります。

しかし名古屋市教育委員会は、勧告が出されてから7か月経った現在も、いまだ未払い残業代の支給はしていません。それどころか、残業代の未払いがあったケースは訴えた4人の非常勤講師のみで、他の非常勤講師については勤務時間は適正に管理されているため、残業は発生していないというとんでもない回答を監督署に出しているということも明らかに。

よく「教育現場はブラック職場だ」と言われますが、監督署からの指導もやり過ごそうとする態度には正直怒りを感じざるを得ません。

監督署に訴えた4人の方々は、「別に残業代が欲しいから訴えたわけではありません。教員の長時間労働の実態を知ってもらい、本当に子どもたちにとってより良い教育をするための環境を整えてもらいたいとの思いで訴えました」と話します。

真面目に働く人が使い捨てにされる、そんなことを行政が主導するなどということがなくなるようにしていかなければと思っています。

同一労働同一賃金

ボーナスや退職金なしは不合理と言えない!?

先日、最高裁判所で非正規労働者に関する判決が出されました。

一つは、非正規労働者へのボーナス支給について。

ざっくり言うと、正社員は配置転換などもあり、覚える仕事の内容は多岐にわたるため、その対価としてのボーナス支給がなされているが、非正規労働者はそういったことはないので支給されなくても問題ない、といったようなものです。

あまりにもな判決に唖然としました。

同一労働同一賃金という考え方は、将来の配置転換などを考慮してというものではなく、現在行っている仕事の種類が他の社員と同様のものであれば同一の賃金をとの考え方に基づくものであり、ボーナスも一般に賃金として認識されているものですから、同様に考えていかなければならないというのが極めて当然の考え方ではないでしょうか。

また、非正規労働者がいなければ職場がまわっていかず、会社にとってデメリットがあるという認識がないことにも驚きです。

日本郵政では不合理と判断!

一方、日本郵便の非正規契約社員の待遇については、扶養手当や年末年始の勤務手当などで不合理な格差があるとして、違法判決が出されたことには、当然の結果であったと思います。

非正規だからと、格差を認めるということは、購買意欲の低下や短期的な視点による非正規雇用の増加など、経済活動に大きな制約を設けることにつながるものです。

資本主義だからこそ、経済活動を活性化させるためには、お金を使える人を増やしていくような施策が必要ではないでしょうか。一部の株主や投資家による経済活動ではなく、実体を伴った経済活動が重視される社会こそ、大事な視点だと思います。

ご無沙汰していました

大変長い間、ブログ更新をお休みしていました。

FacebookやTwitterを見てくださっている方は特に気にもならなかったかもしれませんが、別に体調不良だったとかそういうわけではなく、単にブログ更新をサボってしまっていたというのが実情でして…。

で、再開にあたっては、サイトのプログラムを更新して…とやっていったら、”画像が表示されない?””Wordpressのシステムも微妙に変わってる!?”みたいな感じで少しびっくり…ということで、デザインを一新させました。

また同時に、動画ページを新設(正確には復活?)しましたので、どうぞそちらもご覧ください。

これからは更新をサボらないように…頑張っていきたいと思います。