「政治」カテゴリーアーカイブ

アベノミクスから暮らし優先の社会へ(社会保障)

いよいよ公示まであと4日と迫ってまいりました。

宣伝をしていると、どこに言っても「共産党がんばれよ!」「共産党しかない!」と声をかけていただきます。

この勢いを、更に大きなものとしていくように、全力で頑張ります。

 

さて、今日はアベノミクスから暮らし優先の社会への転換のお話の第二弾として、社会保障のお話を書きます。

この間、支給される年金額は引き下げられて、そして医療や介護の負担が増えてきました。

特にアベノミクスの政策の下、消費税増税分は社会保障にはほとんど使われず、介護外しなどの法令も強行採決されるなどしてきました。

これらの改悪は高齢者が増えるから、100年安心の年金にするために、医療にするためになどと言って行われてきたわけですが、これが景気停滞・後退に大きな影響が与えられています。

単純に考えてもらえばわかる話ですが、高齢者の方がもらえる年金が減ればその分生活にかけられるお金は減ります。そこに加えて、医療や介護にかかる負担が増えれば、その分また生活にかけられるお金が減ってしまいます。そうすれば市場経済に出回るお金はその分減ってしまい、経済はまわらなくなってしまいます。

とくにこれから高齢者が増えるという今の時代、その多くの高齢者の方がお金が使えないとなってしまったら余計に景気は悪化してしまうでしょう。

では、どうしたらお金を使ってもらえるか、それには使えるお金を増やしていくこと、年金支給額を引き上げ、最低保障年金を作るということはもちろんですが、医療や介護にかかる負担を大幅に減らすことも必要です。

地域を回っているとよく聞くお話で、「この先大きな病気をしたときのためにお金を蓄えておかないと」ということがあります。実際にその通りだと思います。でももし、医療にお金がかからないとなれば、そもそもいざという時のためにお金を貯めておく必要があるのでしょうか?

高齢者は貯金をたくさん持っているんだから、と言いますが、使いにくい社会状況のままでは、年金を引き下げても使わないようにしてしまいます。使いやすい状況を作っていく、そのためにも社会保障の充実は進めていくべき政策だと強く感じています。

この公約の実現のためにも、やはり国会へ行って仕事をしたい!そのことを強く感じています。

アベノミクスと雇用

衆議員選挙が終わるまでは毎日ブログを書こうと思っていましたが、毎日全力疾走していたら家に帰るとほぼバタンとしてしまいまして…。気が付いたら数日ブログを書けずじまい。申し訳ありません。

さて、今日書く内容は、報告というよりかはアベノミクスと雇用の関係。

安倍首相はアベノミクスによって就労人口は増え、賃金も上がっている、ということをしきりに宣伝しているようですが、実態はどうなのでしょうか。

確かに就労人口は100万人ほど増えています。けれど実態は約120万人の非正規雇用が増やされ、20万人ほど正規雇用が減らされている、という調査結果が出ています。

もともとアベノミクスでは、「大企業が儲かればいずれは抽象零細企業や一般の国民にそのおこぼれがいくはず」というトリクルダウンの考えに基づいて雇用も見ています。企業が儲かるためにはパート・アルバイト・派遣などの使い勝手のいい、安い労働力を使えばいいわけですから、そういうものが増えても構わないわけです。

さて、ここで問題。非正規雇用が増えて就労人口は増えた場合、国民一人ひとりの所得は増えるのでしょうか?

答えは言わずもがな。増えるわけがありません。そもそもが正規雇用よりも安い賃金で働いていたり、社会保険も入れなかったりしているわけですから。

しかし安倍首相は就労者人口増えたから景気回復してきている、と実態を見ないでアベノミクスを進めなければならないと突き進んでいるわけです。

賃金も確かに名目賃金は上がりましたが、物価上昇と合わせた実質賃金は15ヶ月連続してマイナスとなっています。それでも安倍首相はアベノミクスの恩恵に預かっていない人は少ないと合弁までする始末。

確かに大株主などは安倍政権になってから相当資産価値を増やしていますが、株をたくさん持っている人はいったいどれほどいらっしゃるのでしょうか?

富裕層が更に儲かる仕組みを作っても、その人たちがお金を溜め込むようなままでは格差は開いていくだけというのは、これまでに何度も経験してきたことです。実際に大企業は内部留保を285兆円も溜め込んでいます。このうちほんの少し使えば適正な下請け単価も支払うことができ、中小企業が倒産するなどということも大幅に減らせるというのに。非正規雇用ではなく正規雇用を増やすことができるというのに。実質賃金の引き上げが実現できるというのに。

働く人たちが普通に生活できる賃金が貰える、所得が上昇する、そうなれば生活費にかけられるお金も増えて経済はまわるようになり、景気は良くなります。所得が増えているわけですから、国の所得税収入も増えて財源が生まれることにもつながります。

アベノミクスで引き起こされる負の連鎖から脱却し、働く人が搾取されることのないよう、そしてお金にも時間にも余裕の持てる働き方ができるように、雇用のルールを強化していきたい、そのためにもそれが実現できる力をつけていきたいと思います。

消費税増税は中止を!

今朝は熱田区六番町交差点での早朝宣伝からスタート。今日は交通死亡事故ゼロの日ということもあって地域の方たちが旗を持って案内をしていました、お疲れ様でした。

熱田区の市会予定候補西田とし子さんと一緒に、消費税増税の中止、原発ゼロの日本の実現、集団的自衛権ではなく対話による平和外交をと訴えました。

DSCF3386

 

安倍首相は、消費税の増税の延期を行うことを表明しましたが、延期ではなく中止を!

これは、個人消費への影響が大きいから、というだけではありません。

私は以前、病院職場に勤務をしていましたが、病院は消費税の増税によって経営が大変になってしまうという状況なのです。

それも大きな病院になればなるほど、消費税の負担は大きくのしかかってきます。

一体なぜなのか。

病院で治療などで使われる薬、機材などを病院が購入する際、当たり前ですが病院は業者に代金と消費税を支払います。

支出としては当たり前です。

しかし、収入はと言うと、患者のみなさんに請求できる金額と言うのは法令で定められており(点数)、それ以上の金額を受け取ることができません。

この4月、点数の改定は行われましたが、増税分を補てんするほどの改定は行われていないため、病院の負担が増えるということになってしまいます。

大きな病院であれば手術などで使う薬などの量も増えてきますので負担は増加してしまいます。

 

社会保障のため、と言われていますが、その社会保障の部分に大きくかかわる病院経営が厳しくなってしまったら、安心して医療を受けることができるのでしょうか?

こうした実態も考えると、やはり消費税の増税は延期ではなく中止を!そのことを声を大にして訴えてまいります!

記者発表

今日はまず7時30分に、瑞穂区の市大病院前での早朝宣伝からスタートしました。

瑞穂区のかのう拓人市議予定候補と一緒に消費税増税の延期ではなく中止と消費税に頼らない財源づくりと社会保障の拡充を!原発再稼働を許さず、再生可能エネルギーへの抜本的転換を!集団的自衛権では若者や医師が戦場に行かされ人殺しを余儀なくされてしまう、武力ではなく対話による外交を!税の無駄遣いである政党助成金の廃止を!と訴えてまいりました。

道路の反対側から大きく手を振って応援してくださる方もみえて、歩道橋を走ってわたってきたなぁ、と思ったらカンパを寄せてくださったりと、うれしい応援もありました^^

写真 2014-11-19 8 23 02

その後、日本共産党愛知県委員会に移動し、全県幹部活動者会議に参加。

今の情勢について学んだあと、各地域での取り組みを交流し、志位委員長の街頭からの訴えをリアルタイムで視聴。

5つの転換を求めて日本共産党は活動していくことを軸に、国民との共同を広げていく、そのことを再度確認をしました。

新しいことを言っているわけではなく、これまで日本共産党が主張し続けてきたことを実現していく(消費税増税の中止と社会保障の充実、雇用のルールの確立、原発即時ゼロ、平和日本と対話による平和外交、沖縄新基地建設の反対と普天間無条件撤去など)だけですが、その分わかりやすい争点だと感じています。

DSCF3303

DSCF3305

DSCF3301

そして午後からは栄でもとむら伸子衆議院比例候補と愛知県内の衆議院小選挙区予定候補全員とで街頭演説会。たくさんのテレビ局などが取材にきていてちょっとビックリ!

一人一人の持ち時間が少なかったため、私は、安倍政権の下、労働者派遣法の改悪やホワイトカラーエグゼンプションの導入など、雇用のルールを破壊されようとしているが、そんなことをしてしまっては安心して暮らしていくこともできない、そもそもブラック企業やブラックバイとの問題を放置して問題を大きくしてきたのは今の自民党政権。このままにしていたら働く人たちの権利はいったいどうなるのか。自分自身が取り組んできた臨時教員として働く人たちの権利を守るたたかいを、今度は国会で、すべての働く人たちの権利を守るために、日本共産党を強く大きな党にしてほしいと訴えました。

 

DSCF3314

DSCF3334

DSCF3330

DSCF3362

DSCF3328

その後、記者発表を行い、マスコミ関係者の皆さんと打ち合わせや写真撮り。

夕方からは南区の党支部長・役員会議で昨日の安倍首相の解散表明などを引用して、衆議院選挙への立候補の決意表明をいたしました。

 

・・・ということで今日はなかなか地域の方とのお話をする機会が少なくなってしまいましたが、とにかく全力で前に進んでまいります!

高橋ゆうすけのハッピーついーと Vol.65「まちかどミニつどい!?」

こんにちは、高橋ゆうすけです。暖かい日と寒い日との差が激しく、体調を崩す人が私の周りに増えていますが、みなさんはいかがでしょうか。

今日のテーマは「まちかどミニつどい!?」。今、私は南区内キャラバン宣伝ということで、区内各地で宣伝カーを運行しながらの街頭宣伝を行っています。宣伝を行っていると「がんばれ!」「応援してるよ」「ゆうすけ-!」など色々な声をかけていただきます。先日は公園前で宣伝していたら「私たちの前で話をして」と五人の女性の方がベンチに座りお話を聞いてくださいました。演説が終わったあと、「生活保護受給者が悪いわけではないけれど、生活保護より低い年金はおかしい。せめて生活保護基準まで上げてほしい」「河村さん(市長)は聞こえのいいこと言ってたけど、結局福祉は削ったりして暮らしが大変になった」など、色々な意見が出てきました。こうした出会いと対話というのはとてもうれしいものです。

また、別の場所では家から出てきてお話を聞いてくださり、「警察予備隊が創設されたころ、入隊していたことがある。戦争の時には兄らが特攻などで戦死した。とにかく戦争はダメ。今は共産党支持者も増えてきているし頑張って」と言って、これから新聞も読んでいただけることになりました。

こうしたキャラバン宣伝がミニつどいのような感じで、気楽に対話ができるような場になると、とても楽しいと感じた日となりました。

高橋ゆうすけのハッピーついーと Vol.63「モノを言うこと」

こんにちは、高橋ゆうすけです。急に寒さが増してきた感じですが、みなさん体調を崩されたりしていないでしょうか。暖かいかっこうで風邪などには気を付けてください。

さて今日のテーマは「モノを言うこと」。色々と地域を回っていると「消費税増税はもう決まったことでしょ?」「どうせ私らが何言っても政府は聞かないし」という声を聞きます。だから意見を言っても仕方がない、そう思い込まされてしまっている、ということをとても強く感じます。

先日地域を訪問した時には「私は昔、会社で共産党つぶしをしてきた。けれどモノを言うことができない状況を作ってきたら社会全体がおかしくなってきた。やはりモノを言うことというのは大切なんだと今は感じている」ということを言われた方がいました。ここでいう「モノ」というのは思い込みや一方的な主張ではなく、何故おかしいのか、何が問題なのか、そういったことをしっかりと分析したうえでの意見ということで、このことは本当に大切なことだと思っています。意見を言っても仕方がない、それは自分の生活に返ってくる、そして返ってきてから声を上げてももう遅い、泣くことすらできない、そんなことにもなりかねません。

戦前、モノ言えない社会がつくられ、戦争へと突入し、多くの方が亡くなりましたが、これからの社会をそのような社会にしないためにも、しっかりと声を上げ続けていくこと、そのことを忘れない様に、頑張ってまいります。

街頭宣伝キャラバンと新ポスター

今日は南区内4箇所で街頭宣伝キャラバン。
もとむら伸子さんも応援に来てくださり、安倍自公政権の暴走政治と、河村市長の進める自民党型政治を、みなさんの力で一緒に変えていきましょう!と訴えました。

名古屋市では、河村市長は名古屋駅の大型開発をすすめることが魅力あるまちづくりと言っていますが、名古屋駅周辺だけが栄えたとしても名古屋市全体が魅力あるということにはつながりません。たった一か所の、それも大企業中心の開発を市政で進めるのではなく、それぞれの地域の魅力を引き出すことが市政の役割ではないか、こうした声は地域を訪問していると本当にたくさん出てくるご意見です。

そしてこういった大型開発に力を注ごうとする一方で、教育予算や福祉は切り捨てようとする、実際に公立保育園の統廃合などを進めているということは、このまま放っておいていい問題ではありません。

こうした市民がどこかに置いてきぼりになっている市政を、市民が主役の市政に変えたい、そのためには来年の市議選で日本共産党の議席を大きく伸ばしていかなければ、と思います。

 

住宅街の中を中心に街頭宣伝をしましたので、あまり人通りはないだろうなぁ、と予想をしていたのですが、ベランダから最後までお話を聞いてくださる方、仕事の合間にジーっと話を聞いてくださった方、署名書くよ!と協力してくださった方、通りすがりに「がんばれー!」と声をかけてくださる方、多くの方からのご声援に大変大きな力をもらってキャラバン宣伝でした。

DSCF2821

DSCF2816

 

 

それと、昨日あたりから貼り替えていますが、新しいポスターが出来上がりました。

青と緑が好きな私にとって、いい色合いだなぁ♪と見ていたりします。

写真は高橋ゆうすけ事務所の外観です。

もし南区内の方で、うちにも貼っていいよという方、いらっしゃいましたら、連絡をください。

よろしくお願いします。

DSCF2823

DSCF2822

DSCF2825

11の日宣伝

今日は9月11日、ということで毎月恒例の11の日宣伝を道徳・豊田支部のみなさんと一緒に、観音町にあるスーパーダイキンの前で行ってきました。

2011年3月11日の東日本大震災から3年6ヶ月、未だに24万人の方が避難生活を余儀なくされています。にもかかわらず復興は進んでいない。避難生活をしている方たちは長引く避難生活に心身ともに疲れ切ってしまっている、そんな状況に政府がまず果たすべき役割は何なのか、ということを最初に話をしながら、原発事故にも触れ、署名のお願いをしました。

また、2000年9月11日、東海豪雨災害から14年目。南区も浸水被害があった地域でした。伊勢湾台風でも大きな被害があった地域であり、水害の心配がされている地域。この水害に強いまちづくりを進めることが名古屋市政には求められていること、道徳学区から豊田学区にかけて整備された地下貯水槽のお話や山崎川堤防改修工事のお話もし、こういった対策は地域からの要望が市政に届いたからこそ進められたもの、声をあげることの大切さもお話をしました。

最後に、2001年9月11日、アメリカ同時多発テロが起きた日から13年目でもある今日、日本が集団的自衛権行使を認めてしまえば、こうしたテロの脅威にさらされることになり、日本が危険な国になる、日本を守るためにも集団的自衛権などというものは絶対に許してはならない、ということも訴えました。

買い物に訪れていた方が「署名書きます」と寄ってきてくださったり、80歳を超えるおばあちゃんは「今週の「花子とアン」で空襲があったのを見て、自分も防空壕を掘って隠れていたことを思い出す、そんなことを二度としたくない」と話をしてくれたり、「いつも頑張ってるね!」と声をかけてくださる方がいたりと、とても元気になる11の日宣伝となりました。

高橋ゆうすけのハッピーついーと Vol.52「教え子からのメール」

こんにちは、高橋ゆうすけです。今年は空梅雨だなぁと思っていたら台風の影響もあってか急にジメジメとした天気が続いて、体力も奪われやすいなぁと感じている今日この頃です(苦笑)。

さて、今日のテーマは「教え子からのメール」。

私は昨年3月まで高校の教員をしていましたが、その時の教え子たちからこんなメールが届きました。「先生、集団的自衛権ってどうなの?」「憲法違反じゃね?」「こんなんやって日本になんのメリットあるの?」「たぶん何と言われても賛成できないな今回の事は。高校生が言うのも変だけど。」

集団的自衛権行使容認が閣議決定された直後に届いたメールです。高校生も自分のこととしてこの問題をとらえている、自分に関わることだからこそ冗談じゃない!そういった怒りが込められたメールでした。選挙に行く権利はない、にも関わらず、自分のあずかり知らぬところで自分の命を国のためにささげろと言われるのはおかしい、至極当然の感覚です。

更に「このままだと日本でテロが起きそうな気がする」とメールも届き、集団的自衛権の本質を見抜いているなと感じました。

この教え子たちが戦争に行くことのないように、そして普通の生活をしたい、その当たり前の要求が当たり前でなくなるような集団的自衛権の行使容認を撤回させるためにもより一層頑張ってまいります。

地域訪問していく中で

しばらくの間、ブログ更新を止めていましたが、また再開をしていきます。

今月に入り、政治活動に専念ということで、地域まわりをしていますが(毎日自転車で20~30キロぐらい走りまわっています)、どこに行っても「集団的自衛権の行使なんて、昔の戦争起こした時と同じ状況だ!」と怒っておられる方が本当にたくさんいらっしゃいます。こちらが話す前からそういったお話をされる方、戦争体験の話をされる方、子どもの事が心配だと話される方、本当に様々な角度ですが、それぞれの率直な思いを話してくださいます。

こうした心配の声をよそに、国会開会中に閣議決定を進めようとしていた安倍首相でしたが、国民の多くの反対の声、運動に開会中の閣議決定をすることができませんでした。

安倍首相は一国の総理大臣だから国民の代表者だ、だからなんでもできる!と勘違いをされているようですが、国会議員としては確かに国民の代表者という形ですが、総理大臣は行政、簡単にいえば国会で決められたことを執行するための組織の長というだけであって、総理大臣=国の代表者ではありません。

そういった政治の事、法律のことをわかっていないんじゃないか、と感じざるを得ないのですが…。

とにかくこんな暴走政治を止めるためにも、もっと日本共産党を強くしなければと感じている毎日です。