「原発」カテゴリーアーカイブ

原発ゼロの日本へ!

2013年9月15日、日本の原発が一揆も稼働しなくなってから1年2か月以上がたちます。

2011年3月の福島第一原発事故以前から、原発のトラブルはいくつも報告され、原発の危険性が指摘されてきましたが、そのたびに、点検等しっかり行っているので安全だといういわゆる「安全神話」が語られてきました。

しかし、実際に事故は起こりました。

「想定外」

この言葉で片付けようとしていた東京電力と政府でしたが、その後の放射能の拡散、進まない除染作業、そして地域が、家族がバラバラにされてきました。

今、安倍政権は九州の川内原発の再稼働を進めようとしています。

この川内原発は火山の危険性が指摘されている原発です。

にも関わらず、安倍首相は「安全」と言うだけ。

なぜ安全なのか、その科学的根拠を!と言っても「様々な基準に照らし合わせて安全と判断されれば稼働」というような回答ばかり。

これでは「安全神話」と何ら変わりがありません。

今日の党首討論でも、「新たなイノベーションがあれば増えることもあり得る」と原発を増やすことを認めるような発言もありました。

が、一度事故が起きてしまえば取り返しがつかなくなるのが原発です。

 

国民、企業の省エネの努力もあって、この1年以上の間、原発ゼロでも電気足りてきました。

だからこそ、原発に依存しない社会の実現が可能ということは明らかです。

もちろん、火力発電に頼り切るわけにはいきません。

そのためにも再生可能エネルギーの開発・そして普及を目指していきます。

 

同じ原発依存国であったドイツでは、脱原発を宣言し、以前は6%った再生可能エネルギー依存率が、今では28%を超え、発電量の1位となっています。ドイツでできて技術大国の日本ではできない、ということはありえないと思います。

そのためにも、再生可能エネルギー開発・普及に国としても責任を持つよう、政治を変えていきましょう!

記者発表

今日はまず7時30分に、瑞穂区の市大病院前での早朝宣伝からスタートしました。

瑞穂区のかのう拓人市議予定候補と一緒に消費税増税の延期ではなく中止と消費税に頼らない財源づくりと社会保障の拡充を!原発再稼働を許さず、再生可能エネルギーへの抜本的転換を!集団的自衛権では若者や医師が戦場に行かされ人殺しを余儀なくされてしまう、武力ではなく対話による外交を!税の無駄遣いである政党助成金の廃止を!と訴えてまいりました。

道路の反対側から大きく手を振って応援してくださる方もみえて、歩道橋を走ってわたってきたなぁ、と思ったらカンパを寄せてくださったりと、うれしい応援もありました^^

写真 2014-11-19 8 23 02

その後、日本共産党愛知県委員会に移動し、全県幹部活動者会議に参加。

今の情勢について学んだあと、各地域での取り組みを交流し、志位委員長の街頭からの訴えをリアルタイムで視聴。

5つの転換を求めて日本共産党は活動していくことを軸に、国民との共同を広げていく、そのことを再度確認をしました。

新しいことを言っているわけではなく、これまで日本共産党が主張し続けてきたことを実現していく(消費税増税の中止と社会保障の充実、雇用のルールの確立、原発即時ゼロ、平和日本と対話による平和外交、沖縄新基地建設の反対と普天間無条件撤去など)だけですが、その分わかりやすい争点だと感じています。

DSCF3303

DSCF3305

DSCF3301

そして午後からは栄でもとむら伸子衆議院比例候補と愛知県内の衆議院小選挙区予定候補全員とで街頭演説会。たくさんのテレビ局などが取材にきていてちょっとビックリ!

一人一人の持ち時間が少なかったため、私は、安倍政権の下、労働者派遣法の改悪やホワイトカラーエグゼンプションの導入など、雇用のルールを破壊されようとしているが、そんなことをしてしまっては安心して暮らしていくこともできない、そもそもブラック企業やブラックバイとの問題を放置して問題を大きくしてきたのは今の自民党政権。このままにしていたら働く人たちの権利はいったいどうなるのか。自分自身が取り組んできた臨時教員として働く人たちの権利を守るたたかいを、今度は国会で、すべての働く人たちの権利を守るために、日本共産党を強く大きな党にしてほしいと訴えました。

 

DSCF3314

DSCF3334

DSCF3330

DSCF3362

DSCF3328

その後、記者発表を行い、マスコミ関係者の皆さんと打ち合わせや写真撮り。

夕方からは南区の党支部長・役員会議で昨日の安倍首相の解散表明などを引用して、衆議院選挙への立候補の決意表明をいたしました。

 

・・・ということで今日はなかなか地域の方とのお話をする機会が少なくなってしまいましたが、とにかく全力で前に進んでまいります!

衆議院解散

今日は朝7時30分から、港区の山口清明名古屋市会議員と一緒に東海通で宣伝でスタートしました。

安倍自公政権の暴走政治が国民の怒りとなって広がり、その結果として解散に追い込まれているということ(自民党には大義がない解散ですが、国民にとっての意義のある解散)、自民党と対決してきた政党が日本共産党であり、これまで対案もしっかりと示してきたこと、そして消費税増税中止!原発再稼働反対と再生可能エネルギーへの抜本的転換!、集団的自衛権の行使容認の撤回!こうした国民の要求に沿った政策を持っているのが日本共産党なのですと訴えてきました。

DSCF3278

そして10時からは熱田区で、日本共産党を語るつどい。熱田区の西田とし子市議予定候補と一緒に参加をしてきました。

中には私が行くということを聞いて、ぜひ会いたい!と駆けつけてくださった方もおみえになり、とてもうれしかったです。
ただ残念だったのは、他にも私に会いたいと思っていたけれど、間に合わなかったという方もみえたということですが><

自己紹介や私の家族の話をしていたのですが、そのどれもが政治に関わる話となり、参加されたみなさんも、「政治は私には関係ないという話をする人がいるけれど、高橋さんの話を聞いて、やっぱり生活と政治は密接に関わると感じた。今日聞いた話をもっとしていきたい」「知らない話を聞くことができた。やっぱり知るということは大事」といった感想も出され、とても有意義な時間を過ごすことができました。

image

夕方からは再び東海通交差点で、衆議院解散表明を受けて宣伝・・・をしようという予定でしたが、まだ表明がありませんでしたので、安倍政権の打倒を呼びかけての宣伝をしました。

そして夜には、港区の党役員や各支部長さんの決起集会の場で、私の決意をお話させてもらいました。参加された役員の中には私を小学校1年生の頃から知っている方もみえて応援のエールを送ってくださったり、先日のあいち・赤旗まつりの時に私に会った港区の方の声を紹介してくださる方もみえたりで、とても励まされるものとなりました。

写真はちょっと撮影モードがずれてしまっていたため、不思議な状態になっていますが、とりあえず貼っておきます^^;

DSCF3282

その後、安倍首相は、解散の表明を、記者発表していましたが、アベノミクスは成功しているような話をして、自分の政策をこれからも進める、というようなことを表明していましたが、消費税増税とアベノミクスによる円安促進政策、そしてその関係での物価上昇、また、大企業を優先した取り組みによって労働者の実質賃金が上がらない政策を進めてきたせいで、2期連続してのGDPのマイナス成長を何とかごまかして選挙に臨もうとしている姿が見え見えで、テレビに向かっていい加減にしろ!と言いたくなってしまいました。

与党が過半数割れをしたら退陣する、とはっきり言っていましたので、その通りにしようではありませんか!

いつでも、どこでも、誰でも、何でもデモ!

 

水曜日に名鉄呼続駅で行われている「いつでも、どこでも、誰でも、何でもデモ」。

もともと「一人でもデモ」ということから始まったサイレントデモですが、ようやく私も参加できました。(10月8日)

私は三線を持って参加。

その時点で「サイレント」ではないような気もしないでもないですが、そこは気にしないでください。

 

沖縄でも三線を演奏しながら、辺野古新基地建設反対の声をあげているという方もみえますが、私もそれと同じような感じで。

そしたら、三線の音色に誘われてきました、という方もいらっしゃって、ゆっくりとお話もしつつ。

原発再稼働、辺野古の新基地建設、集団的自衛権行使容認、憲法の解釈改憲、そのどれもがおかしい、とプラカードを持って、通りがかりの方に「こんばんは~」と声をかけながらのデモですが、結構見ていってくださる方もいて、楽しく主張することができました。

今後も参加できる範囲で参加し続けたいなぁと思っています。

毎週水曜日、夕方6時~7時頃、呼続駅で行っているようですので、ぜひご参加ください。

0001

0002

0003

街頭宣伝キャラバンと新ポスター

今日は南区内4箇所で街頭宣伝キャラバン。
もとむら伸子さんも応援に来てくださり、安倍自公政権の暴走政治と、河村市長の進める自民党型政治を、みなさんの力で一緒に変えていきましょう!と訴えました。

名古屋市では、河村市長は名古屋駅の大型開発をすすめることが魅力あるまちづくりと言っていますが、名古屋駅周辺だけが栄えたとしても名古屋市全体が魅力あるということにはつながりません。たった一か所の、それも大企業中心の開発を市政で進めるのではなく、それぞれの地域の魅力を引き出すことが市政の役割ではないか、こうした声は地域を訪問していると本当にたくさん出てくるご意見です。

そしてこういった大型開発に力を注ごうとする一方で、教育予算や福祉は切り捨てようとする、実際に公立保育園の統廃合などを進めているということは、このまま放っておいていい問題ではありません。

こうした市民がどこかに置いてきぼりになっている市政を、市民が主役の市政に変えたい、そのためには来年の市議選で日本共産党の議席を大きく伸ばしていかなければ、と思います。

 

住宅街の中を中心に街頭宣伝をしましたので、あまり人通りはないだろうなぁ、と予想をしていたのですが、ベランダから最後までお話を聞いてくださる方、仕事の合間にジーっと話を聞いてくださった方、署名書くよ!と協力してくださった方、通りすがりに「がんばれー!」と声をかけてくださる方、多くの方からのご声援に大変大きな力をもらってキャラバン宣伝でした。

DSCF2821

DSCF2816

 

 

それと、昨日あたりから貼り替えていますが、新しいポスターが出来上がりました。

青と緑が好きな私にとって、いい色合いだなぁ♪と見ていたりします。

写真は高橋ゆうすけ事務所の外観です。

もし南区内の方で、うちにも貼っていいよという方、いらっしゃいましたら、連絡をください。

よろしくお願いします。

DSCF2823

DSCF2822

DSCF2825

11の日宣伝

今日は9月11日、ということで毎月恒例の11の日宣伝を道徳・豊田支部のみなさんと一緒に、観音町にあるスーパーダイキンの前で行ってきました。

2011年3月11日の東日本大震災から3年6ヶ月、未だに24万人の方が避難生活を余儀なくされています。にもかかわらず復興は進んでいない。避難生活をしている方たちは長引く避難生活に心身ともに疲れ切ってしまっている、そんな状況に政府がまず果たすべき役割は何なのか、ということを最初に話をしながら、原発事故にも触れ、署名のお願いをしました。

また、2000年9月11日、東海豪雨災害から14年目。南区も浸水被害があった地域でした。伊勢湾台風でも大きな被害があった地域であり、水害の心配がされている地域。この水害に強いまちづくりを進めることが名古屋市政には求められていること、道徳学区から豊田学区にかけて整備された地下貯水槽のお話や山崎川堤防改修工事のお話もし、こういった対策は地域からの要望が市政に届いたからこそ進められたもの、声をあげることの大切さもお話をしました。

最後に、2001年9月11日、アメリカ同時多発テロが起きた日から13年目でもある今日、日本が集団的自衛権行使を認めてしまえば、こうしたテロの脅威にさらされることになり、日本が危険な国になる、日本を守るためにも集団的自衛権などというものは絶対に許してはならない、ということも訴えました。

買い物に訪れていた方が「署名書きます」と寄ってきてくださったり、80歳を超えるおばあちゃんは「今週の「花子とアン」で空襲があったのを見て、自分も防空壕を掘って隠れていたことを思い出す、そんなことを二度としたくない」と話をしてくれたり、「いつも頑張ってるね!」と声をかけてくださる方がいたりと、とても元気になる11の日宣伝となりました。

高橋ゆうすけのハッピーついーと Vol.47「大飯原発裁判判決」

こんにちは、高橋ゆうすけです。5月だというのに真夏日を超える地域もあり、この名古屋でも非常に暑い日が続いていますが、みなさん熱中症には気を付けてくださいね。

さて、今日のテーマは「大飯原発裁判判決」について。先週の地裁判決では「半径250キロ圏内に暮らす住民は原発稼働停止を訴える権利がある」として、「人格権」を理由に再稼働差し止めの判決が出ました。私は今回この判決を聞き当然のものだけれど、勇気ある判決とうれしく思いました。

今の日本では、新自由主義的な資本主義の暴走の中、人の命や健康よりも経済優先の社会になっています。そうした結果、非正規雇用の増大、ブラック企業の横行、医療・介護の改悪など、暮らしが破壊される状況にあります。その暴走・破壊の一つに原発がありました。今回の判決はその暴走に歯止めをという内容であったと思っています。

原発を再稼働すべきという方はよく「原発なかったら電気が足りなくなる」「化石燃料にばかり頼る気か」と話をされます。電力量でいえば中部地方ではこの3年、原発が一基も動いていないで電気が足りています。化石燃料については確かにそればかり頼るのはよくないです。だからこそ、小水力発電や波力なども利用した再生可能エネルギー開発を進める必要があります。でもだからと言って命を脅かす原発を動かす理由にはならないということが今回の判決でも明らかになったのだと思います。

これからも原発の廃炉の実現のために、頑張っていきます。

高橋ゆうすけのハッピーついーと Vol.46「福島を見て・・・」

こんにちは、高橋ゆうすけです。先週はお休みをしてしまったので、このコーナーが終わってしまったの?と心配される方がいらっしゃったようですが、これからも続けていきますのでよろしくお願いします。

さて、今日のテーマは「福島を見て」。先日、革新・愛知の会主催の福島視察ツアーに参加し、福島の革新懇の方の案内で、南相馬市、浪江町、飯舘村などを視察してきました。感想は「時間が止まった町」。3年前の震災直後によく放映されていた田んぼの中に津波で流された船が、壊れた家がほぼそのままの状態で残っているのです。児童全員が津波から逃げて助かった浪江町立請戸(うけど)小学校では2011年3月のカレンダーがかかったまま。津波の来なかった場所でも、2012年3月12日付の新聞が山積みにされたままの新聞販売店、今は動いていない鉄道の駅に高校生が通学のために止めた自転車が整然と並んだままの自転車置き場、信号は動いているものの人は誰もいない町。

そして人が住める場所でも作物が作れない現状。3年も作付けが制限され、今年からは作付けしても良いと言われても、土地は荒れ放題、風評の影響で売れるかどうかも分からない、作付けすれば賠償がほとんどないけれど作付けしなければ賠償される、こうした実態も現地に行って目で見て話を聞くことで改めて事の深刻さというものを感じてきました。

浪江町に行った時の役場の方の言葉「福島を風化させないために、目で見たことを伝えてください」。風化させてはならない現実をしっかりと伝えていかなければ、そのことを強く感じた福島視察でした。

 

DSC_0032

DSC_0064

DSC_0062

DSC_0090

DSC_0093

DSC_0148

DSCF2038

DSCF2039

第5回 なかまCafe!

3月2日に行った第5回目の「なかまCafe!」。

今朝のしんぶん赤旗東海・北陸のページでも取り上げてもらいました。

今回のテーマは「原発」。

民青同盟南部地区委員会が主催した今の福島を語るトーク集会をきっかけに、原発についてもっと語ろう、という思いで今回のテーマ設定をしました。

私からは、脱原発に向けた世界的な流れや国民運動などの紹介をしながら、原発利権に関わるところでの安全に対する意識の欠如などについてお話をしました。

その中で、参加された方々がいっせいに驚かれたことは、現在、中部電力浜岡原子力館展望台からの写真撮影が禁止されているということ。

少し前までは撮影可能でしたが、現在はテロ対策のため、撮影禁止だということです。

時期は、秘密保護法が国会で審議されている時のようで、こんなところですでに秘密保護法の影響が出ているのか、と参加者一同驚き。

ちなみに私は、写真撮影可だった頃に撮った写真を使ってお話もしていましたが、もしかしたらこれ、秘密保護法違反で逮捕されるということになるのでしょうか?それもまたおかしな話ですが。

今回は、参議院予定候補のもとむら伸子さん、瑞穂区・雇用・営業・くらし対策室長のかのう拓人さんからも、補償問題、原水爆との関連性などの話をしてもらい、3時間という長時間でしたが、あっという間に過ぎる、内容の濃い3時間となりました。

3.11明日につなげる大集会

昨日、3.11明日につなげる大集会が、エンゼル広場で1,500人の参加で行われました。

私は毎年この集会に参加をしています。(たいてい午前はうたごえ喫茶のブースにいます^^;)

久しぶりに会う知人の姿もあり、「元気?」と声をかけてもらったり「どんなことしてるの?」と聞かれたりと、楽しいひと時にもなりました。

 

アピールパレード(デモ行進)では、ドラム隊(カホンを肩から掛けて叩いてました)や、コーラーをして、リズムにのって、原発いらない、再稼働反対、子どもを守ろう、自然を守ろう、と訴えました。(よく共産党っぽくないって言われますが、古いだけが共産党ではないですからね^^)

 

福島原発事故から3年。事故後、中部電力は浜岡原発を止めた後、ずっと止めたままです。
それでも電力が足りている、にも関わらず、相変わらず「電力は足りない」と言って原発再稼働を求める声もあります。

私には、その根拠がよくわかりません。
火力発電の能力ではキャパがギリギリで、トラブルが発生したら、という話も聞きますが、太陽光パネルなどを設置している家庭、事業所などは増えています。
そして、そういった電力を買い取る、そうしたことを電力会社が積極的に進めれば、火力への依存度も低くなるはずです。

が、電力会社は、様々な理由をつけて電力を買い取らない、そんなことをしています。
結果、再生可能エネルギー事業への参入や、ソーラーパネルの設置などが進んでいない、そんな実態もあるのではないか、と感じます。

原発事故は、一度起きてしまえば取り返しがつかない、そういった怖さをもったものです。

たとえどれだけの安全性を訴えたとしても、事故が起きる可能性がゼロになることはありえません。

可能性が低いんだからいいだろう、という方は、もし事故が起きたら責任とれますか?そこに暮らすことができますか?と問いかけたいです。
自分がその場にいたら、そういった想像力を働かせること、それは、原発ゼロだけでなく、社会をより良くしていく、そのための大きな力だと感じながら参加をした集会でした。